SDGs探究Library

SDGs探究AWARDS2024

SDGs探究AWARDS2024
受賞作品

審査員特別賞
(中西)

地元産業に推し活革命!!
~アップサイクルで自動車産業を救え~

「地元産業に推し活革命!! ~アップサイクルで自動車産業を救え~」 愛知商業高校ユネスコクラブ 愛知県立愛知商業高等学校

  • SDGs Goal. 12つくる責任 つかう責任

PDFファイルダウンロード 作品データ.pdf

受賞者からのコメント

この度は、審査員特別賞・中西先生賞に選出していただき、ありがとうございます。多くの応募者がいる中で、私たちの作品がこのような素晴らしい賞に選ばれ、光栄に思います。私たちはアップサイクルのイベントにて株式会社東海理化様と出会い、活動内容について伺ったところ、シートベルトの廃棄物問題が深刻化していることを知りました。そこで高校生の力で廃棄物問題を解決するために、若者をターゲットにした推し活バッグを共同開発することになり、このプロジェクトがスタートしました。企業の方々とコミュニケーションをとり、商品を販売するまでのプロセスを実際の経験を通して、ユネスコクラブが大きく成長するいい機会になりました。現在もコラボは続いており、多くの方々に推し活バッグを手に取っていただいています。また、今回提出した推し活バッグを改良した新しいバッグの販売も行っています。この大会で賞をもらえたことで、私たちの推し活バッグがより多くの人の目にとまり、環境問題に目を向けられるようになることを願っております。このプロジェクトに協力していただいた皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

愛知商業高校ユネスコクラブ岩脇 咲良
小林 さくら愛知県立愛知商業高等学校

審査員からのコメント

廃棄されるシートベルトをおしゃれに加工してアップサイクルし販売するというプロジェクトで、商品販売にあたり、SWOT分析などもされていて学校での学びもしっかり活かそうとしていること、そして実際に売り上げも上げられたことを評価しました。

学校での学びと探究活動は連動しているものですし、身近なものともつながっていることをしっかり捉えられたプロジェクトだと思いました。もう少しプロモーションに動画などを多用したり、商品を実際に使った様子や、販売後のユーザーさんの声などもできるだけ多く拾いながら(これもフィールドワークの一環だと思います)改善を繰り返して、よりよい商品を作っていってもらえたらいいなと思います。